夢と感動をとめない。
JRA RECRUIT

FAQ

研修などについて

  • 入会後の研修制度について教えてください。

    昨年、新しく入会した職員が受講した研修を紹介します。昨年は入会直後の4月(約3週間)と8月(約2週間)と2期に分けて研修を実施しました。4月の研修では、JRA全体の業務に関する知識を深めるとともに、社会人としての心構えや礼儀作法を身につけることを目的とし、新人同士寝食をともにしながら、JRA内外の講師による講義・実習、施設見学等を行いました。また、研修期間中の競馬開催日には実際に開催業務を行っている職員の姿を目の当たりにすることで、その責任の大きさを肌で感じ取ってもらいます。 また、8月の研修は、配属先の仕事にも慣れてきた新人に対して、実務に関する深い知識の習得を目的として行います。その一環としてトレーニング・センターや競馬学校といった、競馬を行うにあたって必要不可欠となる施設で研修を行うことで、競馬についての認識を更に深めてもらいます。 新人研修後も階層別の研修、各部署の専門分野に関する研修、更には海外派遣研修など、職員のスキルアップをフォローしていく研修が多種用意されています。
  • 新人へのフォロー体制について教えてください。

    新人は4月の研修が終了した直後に各部署に配属されますが、そこには「フレッシャーズトレーナー(FT)」が待っています。研修終了後は、実際に仕事を進めながらいろいろ学んでいくことになります(=OJT)が、このFTが新人に対して具体的な仕事の進め方を「マンツーマン」で指導することになっています。「FTといえば親も同然」、JRA内ではそう言われるくらい親身になって教育していきます。 また、1年目から開催業務で執務していただきますが、その現場においても必ずそこでの業務を教える担当者がいます。

その他

  • セミナー(説明会)に参加したいのですが?

    セミナーにご参加いただくためには、プレエントリーをしていただく必要があります。プレエントリー後のマイページにてセミナーの受付を行います。セミナーの内容等に関する各種情報もマイページ内に記載していますので、そちらをご確認ください。
  • JRA職員は勝馬投票券を購入できるのですか?

    JRA職員が中央競馬の「勝馬投票券」を購入することは禁止されています。また、地方競馬(都道府県等が施行する競走)や海外競馬についても「勝馬投票券」の購入等について制限があります。
  • 採用選考における個人情報はどのように取り扱われますか?

    採用選考および入会後の人事管理でのみ使用することとし、情報は適切に管理いたします。また、採用選考活動終了後に不要となった情報内容は6ヶ月以内に適切な方法で廃棄いたします。