現在の仕事

コンテンツ制作業務
メディアプロモーション課の担当業務は、CM制作、屋外広告や新聞広告の掲出、ポスターやカレンダー制作、プロモーションサイト制作・運用などがあります。その中で私が担当しているのはウェブプロモーションに関する業務です。特設サイトやSNSを通して、競馬未経験の人や普段競馬をあまりやらない人に向けて競馬の魅力を伝えることを目的としたコンテンツを制作するのが主な業務内容です。

プロモーションサイトの運用やSNS投稿、日本ダービーや有馬記念、春秋GⅠシーズンに開設するIP(知的財産)とコラボレーションした特設サイトや動画の制作・プレゼントキャンペーン用のグッズ制作などに携わっています。

「投票業務」か「場内放送」を担当しています。
「投票業務」は主任として1投票所を任され、馬券の発売にあたっての現金管理や労務管理を行っています。「場内放送」は各レースの払戻金の読上げやレースに関する取消、変更情報などを競馬場内のお客様に向けてお伝えするのが主な業務です。
仕事のやりがい
と大切にしていること

と大切にしていること
トレンド入りするほどの反響があったり、
良くも悪くも反応が分かりやすいところ
SNSを活用したプロモーションが多くを占めるので、ウェブ上での反応がある程度わかるところが良くもあり、悪くもあります。トレンド入りするほどの反響があったり、競馬未経験層に興味・関心を持っていただけた時には良いプロモーションができたのかなと安心します。また、企画会議で意見が採用されたり、役立てた時はやりがいを感じます。
入会後の研修で教わったことの一つが「時間を守ること」でした。競馬は発走時刻が決まっているので、すべての職種が発走時刻に間に合うように、綿密にスケジュールが設定されています。当たり前のことですが、職場も業務内容も異なる職員がそれぞれ時間を厳守してこそ、円滑に競馬開催が遂行されていることを今も意識して職務にあたっています。
入会の理由

スタッフの方が
"にこやか"に働く姿を見て
セミナー参加後に競馬場やウインズへ行ってみて、接客、警備、清掃など色々なスタッフの人がにこやかにお仕事をしている姿を見て、私もここで働きたいと思い入会を決めました。
JRAで働く魅力

世間に大きな影響力のある
仕事に関われること
やはり世間に大きな影響力のあるスポーツエンターテインメントに関われる点は大きいと思います。レース結果が新聞の一面を飾ったり、ニュース速報になるほどの仕事に携わっていることは大きな魅力の一つです。
また、1週間のうち3日間が平常業務、2日間が開催業務で仕事内容も一緒に働く人もがらっと変わることも、身体のスイッチが切り替えられるので他にはない魅力だと思います。
JRAの働く環境

様々な職種の職員が
互いに関わりあえる
開催業務ではいずれの職種でも全国の競馬場やウインズへの出張があります。金曜日に出張先に移動して日曜日に帰るので、毎週荷造りが大変だと思うこともありますが、環境の変化を楽しめる人にはとても良い点だと思います。
獣医職や馬取扱職に馬場土木職など、事務職以外にも様々な職種の職員が各事業所にいてお互いに関わりがあることは他企業ではなかなかない光景だと思います。
チャレンジしたいこと

競馬ファンにも
自信をもって寄り添いたい
メディアプロモーション課の仕事においては、入会するまで競馬のことをほとんど知らなかった経験がターゲット層に近い視点として活きることがありますが、今後はより一層知識やスキルを身につけていき、いずれは競馬ファンのお客様に寄り添ったサービスにも自信をもって携われるようになりたいと思います。
オフ時間の過ごし方

2~3時間くらい歩きます。年に一度、体力測定がてら
友人と半日かけて山手線一周線路沿いを歩きます。
1 DAYSCHEDULE
1日の流れ
-
9:00出勤
-
10:00メールチェック・返信
事務処理 -
12:00昼休憩→出張
-
13:00スタジオ収録立会い
-
15:00広告会社との打合せ
-
17:00メールチェック・返信
事務処理 -
18:00午後の打合せに関する
課内会議 -
18:30退勤