ジャパンカップやWASJ(ワールドオールスタージョッキーズ)に際して来日する厩舎関係者や競走馬、海外のレースに挑戦するJRA所属馬、海外へ渡航するJRA職員など、人馬が日本と外国を行き来する際に必要な書類作成等の手続きや各所との連絡を行っています。
現在の仕事

欠かせない手続きや連絡

人馬の海外遠征に伴う各種対応(RCN・日本馬の海外競走成績記録の作成等)や、外国馬および関係者の受入業務など、国際交流競走に関する業務を主に担当しています。

ウインズや競馬場に出張し、馬券発売所の主任として執務することが多いです。外国馬が来日した際は、検量室からレース直前まで、
騎乗する外国人騎手のサポートをすることもあります。
仕事のやりがい
と大切にしていること

と大切にしていること
臨機応変に対応できるように
外国から来た競走馬が無事にレースを走り終えて、関係者の方々からお礼の言葉をいただいたり、
お客様が盛り上がっている姿を見られたりしたときに、やりがいを感じます。すべてが事前に準備した通りに行くことは少ないですが、
いつでも落ち着いて臨機応変に対応できる職員でありたいと思っています。
入会の理由

美しさに魅了された
もともと馬は好きでしたが、初めてレースを間近で見た際に競走馬の迫力と美しさに魅了され、競馬にも興味をもちました。また、エンタメに関わる仕事がしたいと考えていたこともあり、
中央競馬という壮大なスポーツエンターテインメントの開催に携われるという点に惹かれ入会を決めました。
JRAで働く魅力

様々な業務に携われる
平常業務と開催業務とで、それぞれ全く異なる場所で様々な業務に携わることができることが魅力的だと感じています。開催業務では直接お客様と接する機会も多く、競馬を楽しんでくださっている姿を目の当たりにすることで、
開催業務に繋がる平常業務にも身が入ります。
JRAの働く環境

風通しの良い職場環境
穏やかな方がとても多い印象です。困ったことがあればすぐに声をかけて相談でき、風通しの良い職場環境となっています。また、開催業務では他部署や他事業所の方々と一緒に仕事をすることが多々あるため、
平常業務で文面でのやりとりをしていた方と実際に顔を合わせることもあり、業務のやりやすさに繋がっていると感じます。
チャレンジしたいこと

勤務にチャレンジしたい
将来は、外国馬来日対応で得た知識や経験を活かして、海外駐在員事務所での勤務にチャレンジしてみたいです。また、やはり馬が好きなので、トレセンや競馬場といった馬との距離が近い事業所で、
競馬開催の中心を担うような業務にも挑戦してみたいと考えています。
オフ時間の過ごし方

劇場へ観劇に出かけることが多いです。
平日は土日に比べてチケットがとりやすいため、
月火休みをフル活用しています。
1 DAYSCHEDULE
1日の流れ
-
10:00出勤・メールチェック
-
10:30職員の海外出張に係る事務作業
-
12:00昼休憩
-
13:00外国馬に係る書類・資料の作成
-
15:00外国馬について各所への連絡
-
16:00事務作業
-
18:00退勤
