つくる仕事
技術職
本間 渉平
Shohei Honma
施設部 設備課
2017年度入会
工事責任者として意見を調整し
お客様を迎える環境を整える

01
現在の仕事

全国の大小様々な設備工事に関わる
企画立案・設計監理

全国の競馬場、ウインズにおける大小様々な規模の設備工事に関する企画立案、設計監理を行っています。会内だけでなく、設計事務所や工事業者との調整を図り、お客様をお迎えする環境を整えます。

平常業務
施設部

競馬場での大規模なものから、ウインズでの小規模なものまで、設備機器に関する工事を担当しています。システム設備係長という立場から、電算システムに関連する設備機器の更新計画にも携わっています。

開催業務
広報

設備担当者特有のものとしては、開催競馬場での放送ディレクターのような業務があり、ファンファーレやレース実況といった館内に送り出す音声の交通整理を担当しています。その他、事務職と同じく全国各地の競馬場、ウインズでの馬券販売、お客様対応にも従事しています。

02
仕事のやりがい
と大切にしていること

日々の取り組みがレース中の
大歓声といった形で表現される

日々業務を行っている中でも様々な苦労はありますが、頭を悩ませながらも完成後の賑わいを想像し前向きに取り組んだことが、実際に競馬場で楽しむお客様の様子やレース中の大歓声といった形で表現されることで、達成感につながります。各セクションが競馬というコンテンツをより良いものとするために考えを巡らせていますので、その中で工事責任者として意見を調整しながら、形あるものに作り上げていくことが重要だと感じます。

03
入会の理由

環境を重要視して
幅広い業界を見るようになった

漠然と専門分野の延長線上にある企業で働いていくことになるのかなと思っていましたが、インターンシップ等の就活イベントを通じて世の中には多種多様な働き方があることを実感しました。それ以降、内容ではなく環境を重要視したほうが良いのではないかと考えるようになり、幅広い業界を見るようになったことでJRAにたどり着くことができました。結局のところ競馬が好きだったことが一番の理由かもしれませんが。

04
JRAで働く魅力

多くのお客様に必要とされ
支えられている実感

大勢のお客様が熱狂する競馬に携われること、これに尽きると思います。様々な苦労が大歓声により吹き飛び、達成感となります。開催日には全国各地の事業所で執務しますが、多くのお客様に必要とされていて、支えられているという実感があります。

05
JRAの働く環境

デスクワーク(平常業務)と開催業務の
バランスがとてもいい

デスクワーク(平常業務)と開催業務のバランスがとてもよく、働く環境として気に入っています。競馬開催や人事異動を通して、人とのつながりが広がっていきますので、そういった変化を楽しめる人にはとても良い環境だと思います。

06
チャレンジしたいこと

制限下での経験を活かし
競馬場でもう一度リベンジしたい

入会してから4年目に小倉競馬場に配属となりましたが、新型コロナの影響から制限下での開催であり、お客様を十分に迎えることができませんでした。様々な経験を積みコロナ禍を乗り越えた今、GⅠを開催するような競馬場でもう一度リベンジしたいですね。

07
就活生へのメッセージ

様々な業界を見て
いろいろなことに挑戦して

広く様々な業界をみること。いろいろなことに挑戦すること。私は就活を進めるうえで、この2つを大切にしてきました。また、JRAを目指してくれる方は、競馬を全力で楽しんでみてください。就活は大変なことも多いと思いますが、ぜひ楽しみながら頑張ってほしいです。

Day Off
オフ時間の過ごし方

春・秋はゴルフ、冬はスキー、夏は車で旅に出ます。
インドア派だったはずなのですが、
社会人になってからゴルフを始め、
車を持ち、スキーに連れていかれたことで
このような感じになってきました。
平日休みと噛み合う趣味が見つかると
よいサイクルで1週間を過ごせると思います。

1 DAYSCHEDULE
1日の流れ

  • 9:30
    出勤・メールチェック
  • 10:00
    関連会社との打合せ
  • 12:00
    昼休憩
  • 13:00
    施工会社との打合せ
  • 15:00
    図面作成、積算等の事務作業
  • 17:30
    退勤